意味 | 例文 |
「ちからわざ」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 14件
銭のある者は銭を出し,力のある者は力を出す.
有钱出钱,有力出力。((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
金があれば金を出し,力があれば力を出す.
有钱出钱,有力出力。((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
17,18は力が十分でなく,27,8こそ働き盛りである.
十七十八力不全,二十七八正当年。((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
他人が自分のために力を尽くし自分が他人のために力を尽くす.
人人为我,我为人人。((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
人は腹いっぱい食べてこそ力が出る,腹が減っては戦もできぬ.
人是铁,饭是钢。((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
山の近くに住む者は山で暮らしを立て,川の近くに住む者は川で暮らしを立てる.
靠山吃山,靠水吃水。((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
(アリが泰山を運ぶ→)多くの人が力を合わせれば大きな事業を完成し得る.
蚂蚁搬泰山((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
厳格な父からはよい息子ができ,慈愛深い母からは手先の器用な娘が生まれる.
严父出好子,慈母出巧女。((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
厳格な父からはよい息子ができ,慈愛深い母からは手先の器用な娘が生まれる.
严父出好子,慈母出巧女。((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
古いことわざに言う,道が遠ければ馬の力(の強弱)がわかり,時が久しくなれば人の心(の善悪)がわかると.
古谚云:路遥知马力,日久见人心。 - 白水社 中国語辞典
(幾らかの熱があればそれだけの光を出す→)ありったけの力を出して貢献する.
有一分热发一分光。((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
(事の大小軽重を区別せず)十把一からげに処理する,みそもくそも一緒に取り上げる.
眉毛胡子一把抓((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
大勢の赴くところ,人心の向かうところ.(「誰の力でも変えることができない」という意味を含む.)
大势所趋,人心所向((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
(野火が野山を焼いても焼き尽くせず,春風が吹くとまた芽を吹く→)人民の力は抑えつけることができず,しばらく頓挫することがあっても最後に力を盛り返す.
野火烧不尽,春风吹又生。((ことわざ)) - 白水社 中国語辞典
意味 | 例文 |