意味 | 例文 |
「でいだん」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 32229件
この事で私はいつも心配だ.
为这事儿我老揪着心。 - 白水社 中国語辞典
パンダを見たいです。
我想看熊猫。 - 中国語会話例文集
誰も完璧では無い。
谁都不是完美的。 - 中国語会話例文集
冗談がうまいですね。
你很会讲笑话呢。 - 中国語会話例文集
今大学生です。
现在是大学生。 - 中国語会話例文集
後でご連絡下さい。
稍后请和我联络。 - 中国語会話例文集
値段はいくらですか?
多少钱? - 中国語会話例文集
その値段は高いですか?
那个价格高吗? - 中国語会話例文集
今の段階では
在现在的阶段 - 中国語会話例文集
自分を騙さないで。
不要骗自己。 - 中国語会話例文集
性格が尊大である.
脾气孤高。 - 白水社 中国語辞典
押し黙る,無言でいる.
默然无语 - 白水社 中国語辞典
唐の前代は隋である.
唐的前代是隋。 - 白水社 中国語辞典
(代金は)幾らですか?
多少钱? - 白水社 中国語辞典
順位が第1である.
位次第一 - 白水社 中国語辞典
誰も電話に出ない.
无人接电话 - 白水社 中国語辞典
性質が尊大である.
性情兀傲 - 白水社 中国語辞典
気位が尊大である.
心气高傲 - 白水社 中国語辞典
体が健康で美しい.
形体健美 - 白水社 中国語辞典
英明にして果断である.
英明果断 - 白水社 中国語辞典
今痛んでいるところだけでいい。
光是现在疼着的地方就可以。 - 中国語会話例文集
できるだけ早い時期にいい返事ができると考えています。
我想尽早回复好消息。 - 中国語会話例文集
最後まで頑張ったのは私だけだったのである。
努力到最后的只有我。 - 中国語会話例文集
私は電車で行くだろう。
我应该会坐电车去吧。 - 中国語会話例文集
問題があるので,相談に乗ってください.
我有个问题,请你来参谋参谋。 - 白水社 中国語辞典
君,一日じゅう遊んでばかりいちゃだめだ.
你整天尽闹着玩儿可不行。 - 白水社 中国語辞典
私はその場に座り込んで長い間考え込んだ.
我坐在那里沉思了好久。 - 白水社 中国語辞典
もう十分だという頃合だということです。
就是说已经是很充分的程度。 - 中国語会話例文集
まだまだ新米ですが、足を引っ張らないようにがんばる所存です。
虽然我还是新手,但我会为了不拖大家后腿努力的。 - 中国語会話例文集
チケットを買わずにただで映画を見ようとするなんて,とんでもないことだ!
不买票想白看电影,那怎么行呢! - 白水社 中国語辞典
これ送り物にしたいんですが、包んでいただけますか?
我想当做礼物,可以为我包起来吗? - 中国語会話例文集
なんでも欲しいものがあれば、頼んでください。
如果有任何想要的东西的话请拜托我。 - 中国語会話例文集
午前10時の開店まで、列に並んでお待ちください。
在上午10点开店之前,请排队等待。 - 中国語会話例文集
だから、私の本棚はすでにいっぱいです。
所以,我的书架已经满了。 - 中国語会話例文集
だから私の本棚はすでにいっぱいです。
都说我的书架已经满了。 - 中国語会話例文集
しゃにむにやるだけでは問題を解決できない.
蛮干不能解决问题。 - 白水社 中国語辞典
誰かが門の外で騒いでいる.
有人在门外打闹。 - 白水社 中国語辞典
成功の反対は失敗ではないんだ。それは何もしないことなんだ。
成功的反义词不是失败。是什么都不做。 - 中国語会話例文集
つまり、水没の原因は温暖化だけではないのだ。
也就是说,被水淹没的原因不仅仅是气候变暖。 - 中国語会話例文集
誰が生き誰が死ぬかは運任せである,運次第である.
谁活谁死都碰运气。 - 白水社 中国語辞典
大学に行くのはただ15分で十分である.
去大学只消十五分。 - 白水社 中国語辞典
若だんなは道楽三昧で,全く自堕落である.
大少爷吃喝嫖赌,十分荒唐。 - 白水社 中国語辞典
(憂いのあまり心が火で焼けるようだ→)心配で気が気でない.
忧心如焚((成語)) - 白水社 中国語辞典
これは、すぐには判断を下せない難しい問題である。
这个是不能马上下判断的难题。 - 中国語会話例文集
問題は起こらないでしょうから,安心してください.
你可以宽心,不会出问题。 - 白水社 中国語辞典
問題をはっきりさせればそれでいいんだ.
把问题说清楚就行了。 - 白水社 中国語辞典
長い間熱心に頼んだが,それでも彼は承知しない.
央告了半天,他还是不答应。 - 白水社 中国語辞典
ここまで読んだらちょっと間を置かないといけない.
念到这里要停顿一下。 - 白水社 中国語辞典
その件で彼に相談したいです。
我想和他商量那件事。 - 中国語会話例文集
これを誰に飲んで欲しいのですか。
你想让谁喝这个? - 中国語会話例文集
意味 | 例文 |