「哪」を解説文に含む見出し語の検索結果(571~580/1626件中)
ピンインpìshì1名詞 (〜儿)取るに足らない事,下らない事.用例我不管那些屁事。=私はあんな事にかかわりあわない.2((慣用語)) (否定文・反語文に用いて反駁・不満の気持ちを示し)何の関係(があ...
ピンインxiǎng dào nǎr qù((慣用語)) (どこまで考えるのか→)何を考えているのか,とんでもないことを考える.用例我们正在讨论问题,你想到哪儿去了?=私たちはちょうど問題を討論している...
ピンインxiǎng dào nǎr qù((慣用語)) (どこまで考えるのか→)何を考えているのか,とんでもないことを考える.用例我们正在讨论问题,你想到哪儿去了?=私たちはちょうど問題を討論している...
ピンインcūlüè形容詞 概略の,大まかである.用例疏密有致,这就是说哪些应当粗略,哪些应当详细。〔述〕=文章に疎密があってそれがかえっておもしろいということは,ほかならぬどれが大まかであるべきか,ど...
ピンインcūlüè形容詞 概略の,大まかである.用例疏密有致,这就是说哪些应当粗略,哪些应当详细。〔述〕=文章に疎密があってそれがかえっておもしろいということは,ほかならぬどれが大まかであるべきか,ど...
ピンインgù・de動詞 …する暇がある,構っていられる,気に留めておくことができる.◆多く‘没顾得…’‘哪儿顾得…’の形で否定文・反語文に用い,「…する暇もない」「構っていられない」「一々気にしていら...
ピンインgù・de動詞 …する暇がある,構っていられる,気に留めておくことができる.◆多く‘没顾得…’‘哪儿顾得…’の形で否定文・反語文に用い,「…する暇もない」「構っていられない」「一々気にしていら...
動詞フレーズ日本語訳板ばさみ,板挟み两头受气の概念の説明日本語での説明板ばさみ[イタバサミ]対立する2者の間にいて,どちらにもつけず悩むこと中国語での説明两头受气、左右为难、受夹板气夹在对立的两方之间...
動詞フレーズ日本語訳板ばさみ,板挟み两头受气の概念の説明日本語での説明板ばさみ[イタバサミ]対立する2者の間にいて,どちらにもつけず悩むこと中国語での説明两头受气、左右为难、受夹板气夹在对立的两方之间...
読み方それくらい中国語訳只有中国語品詞接続詞対訳の関係部分同義関係中国語訳仅有那一点,仅有哪一点中国語品詞形容詞フレーズ対訳の関係部分同義関係其れくらいの概念の説明日本語での説明それぐらい[ソレグライ...