意味 |
EDR日中対訳辞書 |
出芽
動詞
出芽の概念の説明
日本語での説明 | 出芽する[シュツガ・スル] 生物体の一部が成長して新しい個体となる |
英語での説明 | germinate of a part of a living organism, to grow, becoming a separate organism |
出芽
動詞
出芽の概念の説明
日本語での説明 | 出芽する[シュツガ・スル] 植物体の軸に分岐が生じて,新たな軸の原基が形成される |
英語での説明 | bud of a plant stem, to divide into two |
出芽
出芽
出芽
動詞
日本語訳芽だつ,萌む,芽ぶく,芽吹く,芽ばえる,芽ぐむ,芽出,芽出し,芽生える,芽立つ
対訳の関係完全同義関係
出芽の概念の説明
日本語での説明 | 芽ぶく[メブ・ク] 植物の芽が出る |
中国語での説明 | (树枝)刚刚发芽 植物长芽 |
(树枝)刚刚发芽 植物发芽 | |
英語での説明 | shoot of a plant's bud, to become to grow |
出芽
動詞
出芽の概念の説明
日本語での説明 | 起源[キゲン] 物事の根本になるところ |
中国語での説明 | 起源 事物之根本 |
英語での説明 | beginning the beginning or origin of something |
意味 |
chūdíのページへのリンク |