日中中日:

…了の日本語訳

中国語辞書 - Weblio日中中日辞典 日中・中日
約160万語収録の日中辞典・中日辞典

日中・中日辞典

中国語例文

中国語翻訳


 
  手書き文字入力   

 
  手書き文字入力   




白水社 中国語辞典

白水社白水社

ピンインle ⇒ [異読音] liǎo

助詞 動詞形容詞の後に用い,動作行為完了および状態変化実現過程完了を示す.⇒2 le


1

(〔動詞・‘1’+目的語数量詞数量限定を伴う名詞)〕の形で,過去出来事としての動作行為完了示し)…した.


用例

2

(〔動詞+‘1’+目的語時間を示す数量詞数量限定を伴う名詞動作回数を示す数量詞)〕の形で,動作が始まってから完了するまでの時間長さ回数示しどのくらい時間回数)…した.


用例
  • 我学了三年中文。=私は中国語を3年学んだ.
  • 他睡了三个钟头。=彼は3時間眠った.
  • 这课书我念了三遍。=この課は私は3度読んだ.

3

(〔動詞+‘1’+方向補語〕の形で,書き言葉に用い,情景描写として動作行為完了したことを示し)…した.⇒2 le 2・3


用例
  • 他站了起来。=彼は立ち上がった.
  • 血从伤口流了出来。=血は傷口から流れ出た.

4

(〔主語動詞並列関係にある複数動詞)+‘1’+目的語〕の形で,幾つか動詞同時にまたはあいついで完了することを示し)…し…した.◆‘’は以下の用例のように複数動詞全体に用いたり,動詞ごとに用いたりする.


用例
  • 会议讨论并通过了这项提案。=会議はこの提案を討議しかつ採択した.
  • 我见到了、相识了无数攻关的人们。=私は難問取り組む無数の人々に会いそして彼らと知り合った.

5

(〔動詞+‘1’+目的語数量限定を伴わない単純な形式名詞代名詞人名親族身分などを示す語)〕の形で,動作完了示し)…した.◆目的語が単純な形式名詞であっても,文脈特定の事物であると見なされる


用例

6

(〔動詞+‘1’+目的語数量限定を伴わない単純な形式名詞)〕の形で,事物移動変化したことを示し)…した.


用例

◆‘15・6’は多く文学作品などの書き言葉に用いる.


7

(〔主語(場所・時間)+述語動詞[+方向補語]+‘1’+目的語数量詞‘一个’‘一只 zhī ’などを伴う名詞)〕の形で,事物出現消失動作完了した後になお存続する状態を示し;…に・…から)…した,…している,…してある.


用例
  • 村东新盖了一个工厂。=の東に新しい工場が建った.
  • 羊圈 juàn 跑了几只 zhī 羊。=羊小屋から羊が何匹か逃げた.
  • 全场立刻响起了掌声。=会場じゅうにたちまち拍手の音がわき起こった.
  • 椅子右边放着一个大口瓷缸,里边斜插了几轴画。=いすの右手には磁器のかめが置いてあり,その中に何本か掛け軸差し込んである.
  • 墙上钉 dìng 满了钉 dīng 子。=壁には一面にくぎを打ちつけてある.

8

主語動詞+‘1’+目的語数量限定を伴わない単純な形式名詞)〕の形で,動作の行なわれた結果事物消失したり離脱したりすることを示す.◆(1)多く命令文禁止命令文に用いる.(2)禁止命令文に用いる場合相手動作をさせないようにするという意味を持つ.(3)‘1’は方言広義共通語中では‘’と言い換えられたり,また時に’の後に更に‘2’を用いたりする.⇒了210


用例
  • 你为什么不去卖了牛?=どうして牛を売り払ってしまわないのか?
  • 你脱了大衣!=コートを脱いでしまいなさい!
  • 你别拆了房子!=家を取り壊してしまうな!
  • 把它扔了!=それを捨ててしまえ!

9

〔従節(主語動詞+‘1’[+目的語数量限定を伴わない単純な形式名詞時間を示す数量詞動作回数を示す数量詞)])‖主節〕の形で用い,述語動詞の後に‘1’を用いるが,文はそこで終わらずその後に主節を伴う.


前の動作完了の後に別の動作発生することを示し)…してから(すぐに・今度はまた・そこでやっと…).


用例
  • 看了电影,我们就回家了2。=映画を見てから,家に帰った.
  • 我吃了饭就去。=私は食事を済ませてから行く.
  • 他休息 ・xi 了两个月才上班。=彼は2か月休んでからやっと出勤した.
  • 这课书我才念了三遍,还背 bèi 不上来。=この課はたった3回読んだだけなので,まだ暗唱できない.

前の動作が後の動作仮定条件となる場合)…したら(その場合…).


用例
  • 如果解决了这个问题,别的就好办了。=もしこの問題解決したら,他の事はうまく行く.

10

主語述語形容詞+‘1’+目的語数詞数量詞)〕の形で,状態の変化がどの程度になるか・どの程度基準から外れるかを示す.


用例
  • 他的脸稍微红了一点儿。=彼の顔がほんの少し赤らんだ.
  • 你比以前瘦了好多。=君は以前よりずっとやせた.
  • 这双鞋大了一号。=この靴はサイズが1つ大きい.

11

連動動詞文・兼語式動詞文では‘1’は一般に後の動詞の後に用いるが,連動動詞文で前の動作完了してから後の動作が始まることを強調したり,兼語式動詞文で前の動作完了強調したりする場合は,‘1’はそれぞれ前の動詞の後に用いる.


用例
  • 我去图书馆借了两本书。=私は図書館へ行って本を2冊借りた.
  • 昨天请张老师给大家辅导了一次。=昨日先生にお願いして1度指導してもらった.
  • 我们找了一个旅馆住了1一夜。=私たちは旅館を捜して一晩泊まった.
  • 那件事托了老王去办了2。=あの件は王さんに頼んで行ってやってもらった.

12

1’の否定一般に動詞前に]’を用い,「…しなかった」「…していない」と否定するが,この場合1’は脱落する


(‘11’の否定.)


用例
  • 买了三本书。→一本也没[有]买。=本を3冊買った.→1冊も買わなかった,買っていない

(‘12’の否定.)


用例

(‘15’の否定.)


用例
  • 我已经问了老汪。→我没问老汪。=私は既に汪さんに尋ねた.→私は汪さんに尋ねていない

◆既に完了したと考えられる動作が実は完了していなかったと言う場合時に完了否定強調するために‘1’を伴ったまま‘]’で否定するが,この場合しばしば‘]’の前に副詞’‘’などを伴う.:‘婚夕,我才明白,她并没有怀了孕。’(婚礼の夜に,私は,彼女が身ごもってはいなかったということに気づいた.)


(‘16’の否定.)


用例

(‘19’の否定.)


用例
  • 吃了饭就去。→没吃饭就去了。=食事を済ませてから行く.→食事もしないで行った.

連動動詞文・兼語式動詞文で後の動詞が‘1’を伴う場合は,最初動詞に‘’を用いる.)


用例
  • 打电话叫了一辆车。→没有打电话叫车。=電話掛けて車を1台呼んだ.→電話掛けて車を呼ばなかった,車を呼ぶために電話をしなかった.

13

1’を用いた文の反復疑問文には‘…了没有?’を用いる.


用例
  • 你问了老汪没有?=君は汪さんに尋ねたか?(你问老汪了2没有と言うこともできる.)

14

単音動詞重複形式中間に‘1’を用いて,動作完了を示す以外に動作短時間で終わることを示す.


(〔‘A’+‘1’+‘A’〕〔‘A’+‘1’+‘A’〕の形で用い)ちょっと…した.◆‘A了一A’は‘AA’よりも動作が短いことを強調する


用例
  • 他点了点头,表示同意。=彼はちょっとうなずいて,賛意を表わした.
  • 他看了看手表说。=彼はちょっと腕時計を見てから言った.
  • 他不好意思地笑了一笑。=彼はきまり悪そうにちょっと笑って見せた.

(〔‘A’+‘1’+‘A’〕の形で,動作連続重複示し)…してからまた…した,繰り返し…した,次から次へ…した.◆目的語は伴わない.


用例

15

動詞の後に‘1’を用いることができない場合


動作変化を表わさない動詞’‘’‘好像’‘属于’‘觉得 de ’‘认为 wéi ’‘作为 wéi ’などには用いることができない.)


経常動作を示す文には‘1’は不要である.)


用例

述語動詞目的語動詞場合には‘1’は不要である.)


用例
  • 他答应 dā・ying 去。=彼は行くことを承知した.

ピンインle ⇒ [異読音] liǎo

助詞 文末文中休止のある場所に用い,主として新しい状況発生状況変化を示す.⇒1 le


1

動詞[+目的語修飾語を伴わない単純な形式名詞)]+‘2’〕の形で用いる.◆‘21’は‘1’と‘2’を兼ねたものと考えられる.


動詞前に過去時間を示す語句副詞已经’を用い,新しい状況発生としての動作完了を述べ;過去一定の時に・既に)…した,…している.


用例

(〔動詞+方補+‘2’〕の形で,動作行為一度完了して新しい状況発生したが,まだ何か別の動作行為なされるかもしれない場合)…した.


用例
  • 中国人民站起来了。=中国人民は立ち上がった.

2

動詞前に過去時間を示す語句副詞后来’‘’などを用い,物語叙述で新しい状況発生示しその後)…した.


用例
  • 后来他就走了。=それから彼は出かけた.
  • 第二天他就走了。=翌日彼はたった.

3

動作完了して,その結果新しい状況発生したことを示し)…した,…したばかりである.


用例

4

(新しい状況出現したり,今まで気づかなかったが今やっとそのことに気づいたりしたことを示し)…した,…してきた.


用例
  • 糟了,下雨了!=しまった,だ!(「が降るかもしれないと空を見上げたら降ってきた」という場合もあれば,「既にかなり前から降っていて,外に出た時そのことに気づいた」という場合もある.)
  • 你们看,这朵花开了,开了!=みんなご覧よ,この花は咲いたよ,咲いたよ!(花が既に咲いていたのを今やっと気づいた.)

5

動詞前に副詞’を伴い,新しい状況近いうちに発生することを示し間もなく)…する.


用例
  • 他快去上海了。=彼はもうすぐ上海に行く.
  • 来了!来了!=(すぐ行く!すぐ行く!→)ただ今参ります!

6

前に仮定を示す従節が先行し,その条件の下で一定の状況出現することを示し;…ならば)…する.


用例
  • 你早来一天就见着 zháo 他了。=君,1日早くやって来たら,彼に会うことができたのに.
  • 天一下雨,我就不去了。=が降ると,私は(もう行かないことにする→)行くのをやめる.

7

動詞+‘1’+目的語修飾語を伴わない単純な形式名詞)+‘2’〕の形で,動作完了伴って新しい状況発生することを示す.


用例

動詞瞬間的に終わる(一定時間継続することが不可能な)動作を示す場合,‘1’を常に省略する


8

(〔主語述語動詞+‘1’+目的語数量詞または数量限定を伴う名詞)+‘2’〕の形で,動作完了続いて状況変化生まれたことを示し;…して)…の数量になった,(…して)…の時間がたった[そして今後更に同じことを続けたり,別のことをしたりするかもしれない].


用例
  • 我买了1两本杂志了。=私は雑誌を2冊買った.
  • 我学了三年中文了,可是还要学习。=私は中国語を3年学んできたが,なお続けて学びたいと思う.
  • 自行车丢了1一个多月了。=自転車はなくなってから1か月余りになる.
  • 大会开始[了1]好半天了。=大会が始まってからかなりの時間になる.
  • 爸爸回来[了1]已经三年了。=お父さんが帰って来てからもう3年になる.

動詞が2音節または補語を伴う場合時に1’が脱落する


9

(〔形容詞+‘1’+目的語数量詞)+‘2’〕の形で状態の変化とそれに続く新しい状況発生示し;…して)…の程度になった,(…して)…の時間経過した.


用例

10

種々の文の末尾に用い,新しい状況発生を示す.


述語動詞’を用いたり,または‘’を用いない名詞述語文に用いる.)


用例
  • 春天了。=春になった,もう春である.
  • 半年了,还没回来。=もう半年になるのに,まだ帰って来ない.
  • 现在几点了?—十一点了。=今何時になったか?—11時になった.
  • 今天的中国是人民的了。=今日中国人民のものになった.

形容詞述語文に用いる.)


用例
  • 现在汽车多了,进城更方便了。=今は自動車バスタクシー)が多くなって,町へ行くのにいっそう便利になった.
  • 刚才不明白,现在明白了!=さっきはわからなかったが,今わかった!

助動詞を伴う動詞述語文に用いる.)


用例

(‘’を伴う否定文に用いる.)


用例
  • 这个事情 ・qing 不会成功了。=この事はもはや成功し得なくなった.
  • 时候儿不早了,我们走吧。=時間が(もはや早くなくなった→)遅くなった,出かけましょうよ.
  • 因为有一件事情 ・qing ,他不来了。=用事ができたので,彼は来られなくなった.

(切迫した状況下で発せられた命令文禁止命令文に用いる.)⇒1 le 8.◆禁止命令文に用いた場合は「もうこれ以上…するな」と相手のやっていることをやめさせる意味を持つ.


用例
  • 走了!走了!=さあ行った!行った!
  • 吃饭了!请了!咱们坐了!=ご飯にしよう!さあさあ!さあ腰を掛けよう!
  • 醒了,嘿!=さあ起きた,ほら!
  • 再别说这个了!=これ以上もう言うな!
  • 请吃吧,不要客气了!=どうぞ召し上がれ,遠慮には及びません!

11

述語前に副詞’‘’‘’‘’などを用い,程度甚だしいことを感嘆する.⇒极了 jí・le tòu


用例

12

言うまでもなく明白である」という気持ちを示す.⇒ lo


用例
  • 这个你当然懂了!=これは君はわかっているはずだ!
  • 再好没有了!=これよりよいものはないよ!
  • 你还在做梦了!=君はまだ夢を見ているんだ!

13

2’の否定


(‘21・2・3・4’などの否定には‘]…’を用い,「…しなかった」「…していない」と否定するが,この場合2’は自然と脱落する.)


(‘25’の否定には‘…[]’を用いる.)


用例
  • 他快去上海了。→他还不去上海呢。=彼はもうすぐ上海へ行く.→彼はまだ上海へ行かない.

(‘27・8’の否定には‘]…’を用いる.)


用例

14

2’を用いた文の反復疑問文には‘…了没有?’を用いる.◆‘没有’の‘’は一部方言では省略する


用例
  • 他星期日来了没有?=彼は日曜に来ましたか?
  • 买了1词典[了2]没有?=辞典を買ったか?
  • 买词典了没有?=辞典を買ったか?

15

動作過去に行なわれたことを強調する’の中では‘2’を用いない.


用例
  • 他是昨天来北京的。=彼は昨日北京に着いた.(‘他是昨天来北京了的’とは言わない.)

ピンインliǎo ⇒ [異読音] le

1

動詞多く事柄・心配・仕事犯罪事件などを)終わる,済む,始末をつける,片づける.◆(1)常に助詞’‘’を伴う.(2)否定には多く’を用いる.⇒完了 wánliǎo未了 wèiliǎo不了了之 bù liǎo liǎo zhī不了不行 bù liǎo bù xíng一了百了 yī liǎo bǎi liǎo


用例
  • 好吧,这事儿就这样了啦。=よし,この件はそれでおしまいだ.
  • 这件事儿已经了啦。=その件はもう済んだ.
  • 这事儿还没了哪。=この件はまだけりがついていない
  • 账也了了,我的心事也了了。=借金も片づいたし,私の心配も済んだ.
  • 这才了了一桩心事。〔+目〕=これでやっと心配事片づけた.
  • 我们得 děi 把这案子了了。〔‘把’+目+〕=我々はこの事件解決しなければならない

2

((方言)) 動詞 (人を)殺す,ばらす.


用例
  • 把这个坏蛋了了吧!〔‘把’+目+〕=この悪党をばらしてしまえ!

3

動詞 可能補語に用いる.


(〔動詞+‘得了’〕〔動詞+‘不了’〕の形で実現可能性示し)…し終えることができる(し終えられない),(完全に)…しきれる(しきれない),(最後まで)やりおおせる(やりおおせない),(可能性があって)…できる(できない).⇒免不了 miǎn ・bu liǎo


用例
  • 菜太多,吃不了。=おかずが多くて,食べきれない.
  • 这么多煤一个冬天烧不了。=こんなにたくさんの石炭をひと冬では使いきれない.
  • 没本事作不了。=能力がなければやれない.
  • 这事儿了得了了不了?—了不了了。=この件はけりがつけられるか?—始末がつかない.
  • 你来得了来不了?=来られますか?
  • 这件事我一个人决定不了。=この件は私の一存では決めかねる.
  • 这座桥过得了大车吗?=この荷馬車で渡れますか?
  • 办这件事,一定少不了你。=この仕事をするのに,君なしではできない.

(〔形容詞+‘得了’〕〔形容詞+‘不了’〕の形で性質・状態が変化し得るかどうかを示し)たぶん…するだろう(しないだろう).


用例
  • 衣服干得(不)了。=服が乾くだろう(乾かないだろう).
  • 这病好得(不)了。=この病気治るだろう(治らないだろう).
  • 今年的收成错不了。=今年収穫間違いなしだろう.

(〔形容詞+‘得了’〕〔形容詞+‘不了’〕の形で性質・状態の程度についての推測示し)たぶん…であるはずだ(はずはない),たぶん…であり得るあり得ない).◆多く否定の形で用いるが,反語文では肯定の形でも用いる.


用例
  • 看今年这架势 ・shi ,雨水少不了。=今年様子を見れば,はたぶん少なくないはずだ,たぶん多いはずだ.
  • 这箱子轻不了。=その箱は軽くはないはずだ.
  • 这样的衣料还便宜 pián・yi 得了?=このような生地が安いはずがあるだろうか,安いはずがあるものか.
  • 走大路远不了多少。=本道を行ってもさして遠まわりになり得ない.

4

((文語文[昔の書き言葉])) (否定の形で用い)少しも,全く.≦一点也.


用例
  • 了不相涉=全然関係がない
  • 了无惧色=少しも恐れ気色がない.
  • 了不可见=ちっとも見てとれない.

了(瞭)

ピンインliǎo ⇒ [異読音] le;瞭liào

付属形態素 わかる,はっきりする.⇒明了 míngliǎo了了 liǎoliǎo





EDR日中対訳辞書

独立行政法人情報通信研究機構独立行政法人情報通信研究機構

…了

連語

日本語訳ちまう
対訳の関係全同義関係

…了の概念の説明
英語での説明cannot help *doing
to do something unconsciously

読み方りょう

中国語訳结束了结
中国語品詞動詞
対訳の関係全同義関係

了の概念の説明
日本語での説明最終[サイシュウ]
物事終わり
中国語での説明最终
事情结局
英語での説明end
the end of something

読み方りょう

中国語訳明白,领悟
中国語品詞動詞
対訳の関係部分同義関係

了の概念の説明
日本語での説明諒[リョウ]
相手事情納得すること
中国語での説明知晓
理解对方事情

読み方りょう

中国語訳达到结束做成完成
中国語品詞動詞
対訳の関係全同義関係

了の概念の説明
日本語での説明完遂する[カンスイ・スル]
物事や行為を成し遂げること
中国語での説明完成,做成,达到
事物或者行为做成
英語での説明complete
an act of completely finishing things or actions

読み方りょう

中国語訳结束终结了结
中国語品詞動詞
対訳の関係部分同義関係

了の概念の説明
日本語での説明端[ハシ]
中心から最も距離がはなれているところ
中国語での説明
距离中心远的地方
英語での説明end
the point or end farthest away from the main part


中英英中専門用語辞典

日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所

ピンイン le
英語訳 finished


Wiktionary日本語版(中国語カテゴリ)

出典:Wiktionary

出典:『Wiktionary』 (2022/03/12 12:12 UTC 版)

普通話
ピンイン liǎo (liao3), le (le5)
広東語
 助詞
  1. 動作実現や行為の完了を表す。 新たな状況発生変化を表す。 語気強める。


Wiktionary中国語版

出典:Wiktionary

出典:『Wiktionary』 (2025/03/23 13:37)

每日一詞 – 2025年3月24日
正體/繁體 /瞭
簡體
瞭 – “清晰清楚

字源

古代字體) 《說文解字
(漢·許慎小篆

象形漢字 – 包在毯子裡的嬰兒,只露出頭。對比露出雙手

語源1

動詞「了」。派生出完成時助詞「了」、形容詞「了」及其他義項。

読み1


註解:liu4、laa1:異讀.

韻圖
讀音 # 1/1
(37)
(93)
調 上 (X)
開合
反切
白一平方案 lewX
擬音
張尚 /leu/
潘悟 /leu/
邵榮 /leu/
立本 /lɛw/
/leu/
王力 /lieu/
高本漢 /lieu/
推斷官話讀音 liǎo
推斷粵語讀音 liu
鄭張系統 (2003)
讀音 # 1/1
序號 8067
聲符
韻部
小分 2
對應中古
構擬上古音 /*reːwʔ/

意味

  1. 結束了結
  2. 決斷決定
  3. 清楚明晰
  4. 聰敏明瞭瞭解
  5. 明亮光亮
  6. (副詞用於否定) 完全,皆。
  7. 用於動詞 ()與 (de)後,表示可能性
  8. (泉漳話) 浪費

近義詞

組詞

読み2


語源2

語氣詞,可能同源相同義項的「矣」,並且可能是其的滯古表現形式

読み

讀音詞源1的讀音2。

組詞

語源3

關於」的發音釋義,請見「」。
(此字是「」的二簡字。)

語源4

關於」的發音釋義,請見「」。
(此字是「」的二簡字。)

語源5

關於」的發音釋義,請見「」。
(此字是「」的簡體字異體字。)


「…了」を含む例文一覧

該当件数 : 50000



解しました。 - 中国語会話例文集

明白

解です。 - 中国語会話例文集

大忙

助かります。 - 中国語会話例文集






…了のページへのリンク
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
「…了」の関連用語

   

中国語⇒日本語
日本語⇒中国語
   
…了のお隣キーワード
閲覧履歴

   

中国語⇒日本語
日本語⇒中国語
   



…了のページの著作権
日中中日辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
白水社白水社
Copyright © 1999-2025 Hakusuisha Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
独立行政法人情報通信研究機構独立行政法人情報通信研究機構
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio日中中日辞典に掲載されている「Wiktionary日本語版(中国語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio日中中日辞典に掲載されている「Wiktionary中国語版」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS